建築設計事務所KADeL

Menu
  1. HOME
  2. 建築について

建築についてdesign

【住宅の豆知識】暮らしを彩る“時間のスイッチ“
2025-9-2 09:00
建築について

【住宅の豆知識】暮らしを彩る“時間のスイッチ“

  照明の色にはいくつかの種類があります。照明はインテリアやお部屋の雰囲気を演出するのに、とても大切な役割を果たしています。 昼間は窓からの自然光があるので照明をあまり使いませんが、夕方になると少し暗くなり、照…
【住宅の豆知識】リノベーションとは
2025-8-26 09:00
建築について

【住宅の豆知識】リノベーションとは

  皆さんはリノベーションという言葉、そしてリフォームとの違いをご存じですか?   どちらも既存の住宅に手を加えてより良い住環境に整える事を目的としていますが、リノベーションとリフォームは実は似ている…
【住宅の豆知識】木で現す柱
2025-8-5 09:00
建築について

【住宅の豆知識】木で現す柱

建築の中に構造上必要な柱や梁が空間の中に出てくることがあります。   間仕切りを無くした大空間や、吹き抜けや高天井で大空間をつくるとき、ポロリと出てきた柱をあえて主張させて、名脇役にした例をご紹介してみます。 …
【住宅の豆知識】注文住宅/設計士とつくる、想像を超える家
2025-7-22 09:00
建築について

【住宅の豆知識】注文住宅/設計士とつくる、想像を超える家

設計アシスタントとして働くようになって、少しずつ家づくりのことが見えてきました。まだまだ勉強中ですが、今日は「注文住宅ってなに?」「実際に注文住宅を建てるとなった場合、何をすればいいの?」ということを自分なりにまとめてみ…
【住宅の豆知識】「表出」と「あふれだし」
2025-7-1 09:00
建築について

【住宅の豆知識】「表出」と「あふれだし」

街を歩いていると、家々の玄関先にそれぞれの暮らしが滲み出ているのを感じる事があります。     例えば、季節の草花を丁寧に植えた鉢植え、小さなベンチ、手作りのリースや表札。   これらは、住…
【住宅の豆知識】コンセプトを考えます
2025-6-24 09:00
建築について

【住宅の豆知識】コンセプトを考えます

前回は設計図面がどのようにして出来上がるかをご紹介しましたが、今回はその前段階のコンセプトの立案についてご紹介いたします。   コンセプトの立案                  図面を描く…
【住宅の豆知識】白い丸柱
2025-6-3 09:00
建築について

【住宅の豆知識】白い丸柱

木造住宅で大空間を作る時には構造上、梁を受ける為の壁や柱が必要となります。   できるだけ間仕切りを無くすために、“壁”ではなく“柱”に置き換えて構造をもたせようとするときに、その柱が無骨な佇まいとなることがし…
【住宅の豆知識】模型作りをご紹介します
2025-5-27 09:00
建築について

【住宅の豆知識】模型作りをご紹介します

設計アシスタントの仕事の一つに “模型作り” があります。   ご契約の前段階で 建築デザイナーがお客様のご希望をヒアリングし、それをもとにプランや模型をもってプレゼンテーションをいたします。 弊社ではプレゼン…
【住宅の豆知識】飾りニッチ
2025-5-6 09:00
建築について

【住宅の豆知識】飾りニッチ

ニッチ、とは 「スキマ」でデザイン、と言い換えられると思います。     実用性に注力して広さを抑えた玄関や通路でも、また決して無駄に使える余剰スペースが無くても。 少しだけ、壁の厚み分だけ、その13…
【住宅の豆知識】図面を描きます
2025-4-22 09:00
建築について

【住宅の豆知識】図面を描きます

私は設計士です。 図面を描く事は私の主な仕事のひとつです。 今回は一枚の設計図面がどのようにして出来上がるかをご紹介します。   ヒアリング   図面を描く前には、計画地を確認した上で依頼者様にヒアリ…