建築設計事務所KADeL

Menu
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 【住宅の豆知識】木で現す柱
【住宅の豆知識】木で現す柱
公開日
2025-8-5 09:00

建築の中に構造上必要な柱や梁が空間の中に出てくることがあります。

 

間仕切りを無くした大空間や、吹き抜けや高天井で大空間をつくるとき、ポロリと出てきた柱をあえて主張させて、名脇役にした例をご紹介してみます。

 

 

大空間を支える上で必要な、重要な構造である柱。隠すことなくそこに存在することが目障りでなくスッと空間に馴染むように、「木の現しの丸柱」を採用しています。

 

優しくそこに存在し、角を立てず、インテリア全体を木目調和させるアイテムになっています。

 

 

次に、林立させた「現しの角柱」は、将来 部屋を分割したり扉を付けたりするときの構造材として設けていますが、新築時ではオープンにしておき、多目的な用途に対応できる空間としています。

 

有用な柱ですが木の現しにすることで本空間にリズム感を与え、容積に占める木目割合が上がって人肌に馴染む色合いと自然の揺らぎでホッとするインテリアに仕上がっています。

 

当初理想とした間取りや立体空間の中に、構造をもたせるために、また耐久性を向上させるために追加される柱や梁については、消す事も可能な限り考えて、しかしどうしても抜けない場合には、積極的に受け入れてデザインに溶かしたり昇華させたりして、諦めない意匠努力をしていっております。

 

KADeL  akiyama

関西 大阪 奈良 兵庫 注文住宅 パッシブデザイン

建築 設計 デザイン 建築家

 

関西/ 大阪 兵庫 奈良 数々の受賞歴のある KADeLの注文住宅はこちらへ

おしゃれな建築実例やルームツアー動画を掲載したKADeLのInstagramはこちら